なんだかNHKっぽくない番組始まったぞ… https://t.co/Hg4Rr2snU2
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
人を試すと信用(クレジット)を失います
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
積み上げたものを揺さぶるような行為です
フランスの柔道の先生から質問。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
「なぜ日本の柔道人口が少ないのですか?日本では柔道はあまり流行していませんか? 56万人には柔術やTaisoも含まれており、クラブの平均年齢は8歳です。フランスでは柔道を練習する大人がとても少ないです」
誰か答えられますか?
#柔道
っていうかゴキブリ怖かったのですか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
意外…。
どうして…という気持ちになりました
昔、勉強してる時に視界に入ったら気配を消して瞬間接着剤とかで瞬殺してました。
完全にコロナとの戦いは別の次元に突入している…デルタ株の感染力とワクチンを打った人が新たな感染の中心にいる。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
ブレイクスルー感染とウイルス量についての認知を広めていかねばだ…。 https://t.co/IKvBBzzPJw
たまたま行った病院の受付のお姉さんが「ワクチン予約いっぱいだったんですけど急にごそっと空きが出たんですよ〜」言うからへぇと聞いてたら「かかった人は打てないんです〜」と続いてゾッとした
— amaicola (@amaicola) July 31, 2021
ワクチン打った人がウェーイしてたのとか、接種済みの人を集めてマスクしないイベントやったりしてたのは完全に裏目に出たかもだ。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
人類はまたしてもコロナウイルスを仕留める機会を逸してしまった。
これとか
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
アメリカのバイデン大統領は「ワクチン接種を受けたらマスクをしないでいい。握手やハグだってできる」と発表。ニューヨークではマスクなしの日常を取り戻した。さらに韓国では、1回目の接種を受けただけでも、7月以降は屋外でのマスク着用義務が解除されるという。https://t.co/ntY5meJyRa
まあEricDing先生にしてもCDCにしてもどこまで本当かわからないけど、人類はコロナのことわかっているようでまだまだ何も分かっていないのだな…週明けに製薬株が大暴落したりすることはなんとなく想像つくけど…でもこのあとこのウイルスが強毒化するんだよね…?わかりきってることではあるけど。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) July 31, 2021
サウンダース選手、この見た目で回転投げがダンスみたいなので、まるでワンピースの能力者みたいだ。いちいちポージングがいい…銀メダル🥈
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
最後まで戦った中国のDongもすごい
金メダル🥇おめでとう#陸上競技 #砲丸投げ https://t.co/9M2MGP8Wkx
鞏立姣(ゴンリージャオ/Gǒng Lìjiāo)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
20m58…!
グライド投法なのも見どころだった…
"腹筋ガード"に納得がいかなかったので調べていたのですがいろいろ納得しました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
完全に間違っていた。
「腹筋吸い込み」だと思えばわかりやすいかも?
ホームトレーニーの #リングフィットアドベンチャー レビュー #4 腹筋ガード|すいーと @SUITEXSUITE #note https://t.co/B0LopqndS5
いいな、はっけい島あそびにいきたい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
あつ森コラボ中の八景島シーパラダイスに行った話|さめぽん @sameko71 #note https://t.co/vUpQ6uNI8i
#松本薫ロス
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
麦茶の妖精いいな・・・そういう名前のグルテンフリーなアイス食べてみたい
柔道も野獣もやめた金メダリスト 松本薫が“本気でアイスを作る”理由とは〈ロンドン五輪後には1日4食パフェ〉 https://t.co/atXQEiXdO8 #柔道
論文書きながらオリンピック応援…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
BMXもフェンシングフルーレ男子団体もゴルフもホッケーも観たいので、正直言って画面が足りない。
Pluto in Enhanced Color via NASA https://t.co/moRH8ot1h7 pic.twitter.com/shxpVC05Sr
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
これに加えてOlympics公式アプリがありますね!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
実況はロボット実況の字幕でもいい
(英語もフランス語も聞こえるのでこっちの方がいい)
ちなみにBMXはEテレがいいですね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
(余計なCMがない)
🇬🇧デクラン・ブルックスすごい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
いろはすに何か入れて飲んでるの気になる#bmxfreestyle
ところでマリオソニック2020#BMXフリースタイル ないの?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
BMXレーシングと
サーフィンあるのに…https://t.co/P81Fq4YbAL
🇦🇺Logan Martin さすがミスターパーフェクト…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
🇺🇸Justin Dowell 1本目も2本目もカッコよかった…ケガ大丈夫かな
🇬🇧Declan Brooks 現在2位、いろはすは水になった…
中村輪夢まで完璧な技が続く…
2走目の目が離せない…
もう字幕でも#ビタ着#ゲシる#キャンキャン
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
が定着してる
あー!
🇫🇷アントニージャンジャンがゲシった!!https://t.co/e0x3k6g2cK
BMX、祖国で応援する家族の映像が会場モニタにも表示されていて良かったな・・・。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
表記を見るとOBSとNHKのはからいなんだろうな
準備はそこそこに大変なんだろうけど適度に少ないけどしっかり歓声をあげる観客と、ビデオ通話の使い方、魂のある方の存在を感じる…。#Tokyo2020 #bmxfreestyle
だめ…もうそんな…世界の頂点のプレイを見せつけられまくったら…もう…すみません本当に原稿します…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
アカデミックボランティア、例えば査読を無償で引き受ける文化、変わらないかな…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
必ずしもお金に変換する必要はないけれど、どの団体から依頼されたとか、見えない貢献をどれぐらいしたとか、暗号通貨的なクレジットでもいいから、見えるようにすることで効率良くなることもあると思うんだよね…。
この本めっちゃおすすめです https://t.co/SafOGUx8kf
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
学術に対する貢献クレジットを特定の人物が受け止めるのが良くも悪くもなんだよな…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
投稿したこともない学会から査読依頼来たり、それをものすごい速度で査読してあげたとしても、結局のところ「頼みやすい」ってだけで成立してたとしたら、査読の品質を上げていることにはならないし、そんなのGPTで
数をこなさなきゃならない国際学会とかの予選はGPTでいいよね、っていう時代もくるべきだし、可処分時間の重課金勢だけが勝つ世界みたいなのも学問の多様性からすると変な話。査読に限らず、人を介在した「やりがい詐欺」みたいな依頼と依存関係がやりがいのデフレモデルにならないことを祈る…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
逆に国際会議に関しては「投稿したら3回査読すること」をクレジットにした方が明確にギブ&テイクが見えていいよね、査読なんてD学生以上で主著者やったことある人ならできるでしょ、単一査読じゃないんだしさ。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
むしろある学会の査読ポイントが100超える学生がいて、生活資金に困っているとかであれば、学会からその100査読ポイントをお金に換えてあげたらいいわけだよね…。研究費みたいな公的資金が回り回って若い研究者のQoL向上につながるいい話になると思うんだけど。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
査読を献血みたいに「無償でやることに意味がある」(売血を防ぐ)という考えがあるとすれば、むしろ「この査読した論文がその後どうなった」をちゃんとトラッキングした方がいい。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
たとえば英国の献血システムでは自分の血液が何にいつ使われたかを知る権利があるという。
ちなみに査読は抱えていません(1件のみ)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
AtoS、後輩が頑張っています。 https://t.co/ukSnmE4ZBM
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
わかりみ…ちなみにフランスの柔道中高生はロン毛もOKでした。足も長いし…。重心低い方が有利かもだけど正座は必ずしも足のためにならないよね…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
【ひとりごと】東京 死亡者ゼロ‼️こちらも大事🐱医療従事者さま本当にありがとうございます🙏
— 新型コロナちゃん速報@コロナ後遺症 緊急地震速報 地震大丈夫 ChatGPT ニュース速報 (@geiger_warning) August 1, 2021
いくつになってもそういうことを言われるので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
空気を読む慎重さと
行動の発露のバランス
その結果への責任だけ認識していれば大丈夫👍
自分もそう思ったのですが、男子も女子も髪の毛は自分でどうにかしますね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
他人に言われて坊主頭にするのはどうなのかなと。
(最近でもそういうのはありそう?)
アフリカ系のフランス人は膝も腰も強くて重くて大変でした
なおフランス柔道も黙祷も正座もします!
嘉納治五郎先生の肖像画に礼します
方法論的個人主義か…なるほど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
まあVRのHMDも髪と耳がじゃまですからね…トッププレイヤーは構わないかなと
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
と言いつつ今回のアベきょうだいはモデルさんですからね、髪もかっこいいし。
新しいロールモデルに期待です。
たまにフランスに帰った時に道場に寄らせていただくのですが、こんな感じです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
フランス語圏の西インド諸島ハイチとかの学生も知人にいるのですが、日本人より柔術や合気道に詳しかったり、だいたい神扱いですね。https://t.co/ZGoiA2g14K
日本人に教えてあげたいフランスJudoの精神。師、嘉納治五郎が教えた柔軟性の道、身体と心の道。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 5, 2018
礼儀
勇気
誠意
名誉
謙虚
敬意
セルフコントロール
友情 pic.twitter.com/SpyzaX78xI
オンラインでみたい・・・ https://t.co/18nbu3mMOB
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
スポットライトがフラッシュするあたりとか、見応えある・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
【DAY2】 にじさんじ AR STAGE "LIGHT UP TONES" / ニコ生視聴中 https://t.co/6BOVfSiH9h #にじさんじ #リアルタイムARライブ
こういう設問を高校卒業ぐらいの年齢で問うておくの大事ね https://t.co/zN7zXR9NWT
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
"The truth, no matter how bad, is never as dangerous as a lie in the long run." —Ben Bradlee
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
…だけど、世の中のどんな真実を切り取って世間に伝えるか、については恣意があると思うんだ。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
自分が見ていることだけが真実とは限らないし森の表層だけみても真実がどこにあるかなんて言えない。
時間もお店の名前もしっかり出ているし、お酒らしき飲み物ものも出ているし、顔もしっかり写っちゃってるので、報道するならこのお店がその後どうなったのか真実を責任もって伝えてほしい。https://t.co/omTe2GkQaw
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
続くツイートに某有楽町の居酒屋写真があるのですが、その記者さんのヘッダーに掲げられていた言葉なのです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
そもそもオリンピックの記者さんも行動制限を守っている人が多い中、どうせ取材するならお店の考え方やそこにいるお客さんへのインタビューもするべきかと思うけど。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
恣意的な現実だけ切り取って、オリンピックエリアに戻る記者の無責任な現実だけは理解した。
小さなことにツッコミを入れずに原稿頑張る
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
この辺かな?https://t.co/7Wq0UUfB1x
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
FF9リマスターをプレイしている息子から
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
「迷惑チン」の存在を教えられる
そう、今の人類に必要なアイテムはまさにそれ…
NHKの良心は深夜とEテレ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) August 1, 2021
そして開会式前日の編成は不気味なぐらい良かった
五輪開会式前日に、NHKが『映像の世紀』と『いだてん』を再放送した本当の理由(Pen Online)#Yahooニュースhttps://t.co/CMQm48utmv
なんだかNHKっぽくない番組始まったぞ… https://t.co/Hg4Rr2snU2
@iketanikazuhiro 人を試すと信用(クレジット)を失います 積み上げたものを揺さぶるような行為です in reply to iketanikazuhiro
フランスの柔道の先生から質問。 「なぜ日本の柔道人口が少ないのですか?日本では柔道はあまり流行していませんか? 56万人には柔術やTaisoも含まれており、クラブの平均年齢は8歳です。フランスでは柔道を練習する大人がとても少ないです」 誰か答えられますか? #柔道
@NaotakaFujii っていうかゴキブリ怖かったのですか? 意外…。 どうして…という気持ちになりました 昔、勉強してる時に視界に入ったら気配を消して瞬間接着剤とかで瞬殺してました。 in reply to NaotakaFujii
完全にコロナとの戦いは別の次元に突入している…デルタ株の感染力とワクチンを打った人が新たな感染の中心にいる。 ブレイクスルー感染とウイルス量についての認知を広めていかねばだ…。 https://t.co/IKvBBzzPJw
RT @amaicola: たまたま行った病院の受付のお姉さんが「ワクチン予約いっぱいだったんですけど急にごそっと空きが出たんですよ〜」言うからへぇと聞いてたら「かかった人は打てないんです〜」と続いてゾッとした
ワクチン打った人がウェーイしてたのとか、接種済みの人を集めてマスクしないイベントやったりしてたのは完全に裏目に出たかもだ。 人類はまたしてもコロナウイルスを仕留める機会を逸してしまった。 in reply to o_ob
これとか アメリカのバイデン大統領は「ワクチン接種を受けたらマスクをしないでいい。握手やハグだってできる」と発表。ニューヨークではマスクなしの日常を取り戻した。さらに韓国では、1回目の接種を受けただけでも、7月以降は屋外でのマス… https://t.co/H5f4KKKhmo in reply to o_ob
まあEricDing先生にしてもCDCにしてもどこまで本当かわからないけど、人類はコロナのことわかっているようでまだまだ何も分かっていないのだな…週明けに製薬株が大暴落したりすることはなんとなく想像つくけど…でもこのあとこのウイル… https://t.co/xuFEh6Y66w in reply to o_ob
サウンダース選手、この見た目で回転投げがダンスみたいなので、まるでワンピースの能力者みたいだ。いちいちポージングがいい…銀メダル🥈 最後まで戦った中国のDongもすごい 金メダル🥇おめでとう #陸上競技 #砲丸投げ https://t.co/9M2MGP8Wkx
鞏立姣(ゴンリージャオ/Gǒng Lìjiāo) 20m58…! グライド投法なのも見どころだった… in reply to o_ob
"腹筋ガード"に納得がいかなかったので調べていたのですがいろいろ納得しました。 完全に間違っていた。 「腹筋吸い込み」だと思えばわかりやすいかも? ホームトレーニーの #リングフィットアドベンチャー レビュー #4 腹筋ガード|… https://t.co/w9zdwrfOn2
いいな、はっけい島あそびにいきたい あつ森コラボ中の八景島シーパラダイスに行った話|さめぽん @sameko71 #note https://t.co/vUpQ6uNI8i
#松本薫ロス 麦茶の妖精いいな・・・そういう名前のグルテンフリーなアイス食べてみたい 柔道も野獣もやめた金メダリスト 松本薫が“本気でアイスを作る”理由とは〈ロンドン五輪後には1日4食パフェ〉 https://t.co/atXQEiXdO8 #柔道 in reply to o_ob
論文書きながらオリンピック応援… BMXもフェンシングフルーレ男子団体もゴルフもホッケーも観たいので、正直言って画面が足りない。
Pluto in Enhanced Color via NASA https://t.co/moRH8ot1h7 https://t.co/shxpVC05Sr
@verdeverne これに加えてOlympics公式アプリがありますね! 実況はロボット実況の字幕でもいい (英語もフランス語も聞こえるのでこっちの方がいい) in reply to verdeverne
@verdeverne ちなみにBMXはEテレがいいですね (余計なCMがない) in reply to verdeverne
@verdeverne 🇬🇧デクラン・ブルックスすごい いろはすに何か入れて飲んでるの気になる #bmxfreestyle in reply to verdeverne
ところでマリオソニック2020 #BMXフリースタイル ないの? BMXレーシングと サーフィンあるのに… https://t.co/P81Fq4YbAL in reply to o_ob
@verdeverne 🇦🇺Logan Martin さすがミスターパーフェクト… 🇺🇸Justin Dowell 1本目も2本目もカッコよかった…ケガ大丈夫かな 🇬🇧Declan Brooks 現在2位、いろはすは水になった…… https://t.co/YLrgKmNoxq in reply to o_ob
@verdeverne もう字幕でも #ビタ着 #ゲシる #キャンキャン が定着してる あー! 🇫🇷アントニージャンジャンがゲシった!! https://t.co/e0x3k6g2cK in reply to o_ob
BMX、祖国で応援する家族の映像が会場モニタにも表示されていて良かったな・・・。 表記を見るとOBSとNHKのはからいなんだろうな 準備はそこそこに大変なんだろうけど適度に少ないけどしっかり歓声をあげる観客と、ビデオ通話の使い方… https://t.co/8blT6VLCht
だめ…もうそんな…世界の頂点のプレイを見せつけられまくったら…もう…すみません本当に原稿します…
アカデミックボランティア、例えば査読を無償で引き受ける文化、変わらないかな…。 必ずしもお金に変換する必要はないけれど、どの団体から依頼されたとか、見えない貢献をどれぐらいしたとか、暗号通貨的なクレジットでもいいから、見えるようにすることで効率良くなることもあると思うんだよね…。
この本めっちゃおすすめです https://t.co/SafOGUx8kf
学術に対する貢献クレジットを特定の人物が受け止めるのが良くも悪くもなんだよな…。 投稿したこともない学会から査読依頼来たり、それをものすごい速度で査読してあげたとしても、結局のところ「頼みやすい」ってだけで成立してたとしたら、査読… https://t.co/TRfL27a5On in reply to o_ob
数をこなさなきゃならない国際学会とかの予選はGPTでいいよね、っていう時代もくるべきだし、可処分時間の重課金勢だけが勝つ世界みたいなのも学問の多様性からすると変な話。査読に限らず、人を介在した「やりがい詐欺」みたいな依頼と依存関係がやりがいのデフレモデルにならないことを祈る…。 in reply to o_ob
逆に国際会議に関しては「投稿したら3回査読すること」をクレジットにした方が明確にギブ&テイクが見えていいよね、査読なんてD学生以上で主著者やったことある人ならできるでしょ、単一査読じゃないんだしさ。 in reply to o_ob
むしろある学会の査読ポイントが100超える学生がいて、生活資金に困っているとかであれば、学会からその100査読ポイントをお金に換えてあげたらいいわけだよね…。研究費みたいな公的資金が回り回って若い研究者のQoL向上につながるいい話になると思うんだけど。 in reply to o_ob
査読を献血みたいに「無償でやることに意味がある」(売血を防ぐ)という考えがあるとすれば、むしろ「この査読した論文がその後どうなった」をちゃんとトラッキングした方がいい。 たとえば英国の献血システムでは自分の血液が何にいつ使われたかを知る権利があるという。 in reply to o_ob
ちなみに査読は抱えていません(1件のみ)
AtoS、後輩が頑張っています。 https://t.co/ukSnmE4ZBM
@seiya_kawano わかりみ…ちなみにフランスの柔道中高生はロン毛もOKでした。足も長いし…。重心低い方が有利かもだけど正座は必ずしも足のためにならないよね…。 in reply to seiya_kawano
RT @geiger_warning: 【ひとりごと】東京 死亡者ゼロ‼️こちらも大事🐱医療従事者さま本当にありがとうございます🙏
@galgorillaZ いくつになってもそういうことを言われるので 空気を読む慎重さと 行動の発露のバランス その結果への責任だけ認識していれば大丈夫👍 in reply to galgorillaZ
@seiya_kawano 自分もそう思ったのですが、男子も女子も髪の毛は自分でどうにかしますね。 他人に言われて坊主頭にするのはどうなのかなと。 (最近でもそういうのはありそう?) アフリカ系のフランス人は膝も腰も強くて重くて大… https://t.co/7pd2gZ3CYR in reply to seiya_kawano
方法論的個人主義か…なるほど
@seiya_kawano まあVRのHMDも髪と耳がじゃまですからね…トッププレイヤーは構わないかなと と言いつつ今回のアベきょうだいはモデルさんですからね、髪もかっこいいし。 新しいロールモデルに期待です。 in reply to seiya_kawano
@seiya_kawano たまにフランスに帰った時に道場に寄らせていただくのですが、こんな感じです。 フランス語圏の西インド諸島ハイチとかの学生も知人にいるのですが、日本人より柔術や合気道に詳しかったり、だいたい神扱いですね。 https://t.co/ZGoiA2g14K in reply to seiya_kawano
RT @o_ob: 日本人に教えてあげたいフランスJudoの精神。師、嘉納治五郎が教えた柔軟性の道、身体と心の道。 礼儀 勇気 誠意 名誉 謙虚 敬意 セルフコントロール 友情 https://t.co/SpyzaX78xI
オンラインでみたい・・・ https://t.co/18nbu3mMOB
スポットライトがフラッシュするあたりとか、見応えある・・・ 【DAY2】 にじさんじ AR STAGE "LIGHT UP TONES" / ニコ生視聴中 https://t.co/6BOVfSiH9h #にじさんじ #リアルタイムARライブ
こういう設問を高校卒業ぐらいの年齢で問うておくの大事ね https://t.co/zN7zXR9NWT
"The truth, no matter how bad, is never as dangerous as a lie in the long run." —Ben Bradlee
…だけど、世の中のどんな真実を切り取って世間に伝えるか、については恣意があると思うんだ。 自分が見ていることだけが真実とは限らないし森の表層だけみても真実がどこにあるかなんて言えない。 in reply to o_ob
時間もお店の名前もしっかり出ているし、お酒らしき飲み物ものも出ているし、顔もしっかり写っちゃってるので、報道するならこのお店がその後どうなったのか真実を責任もって伝えてほしい。 https://t.co/omTe2GkQaw in reply to o_ob
@flashkntrwtnb 続くツイートに某有楽町の居酒屋写真があるのですが、その記者さんのヘッダーに掲げられていた言葉なのです。 in reply to flashkntrwtnb
そもそもオリンピックの記者さんも行動制限を守っている人が多い中、どうせ取材するならお店の考え方やそこにいるお客さんへのインタビューもするべきかと思うけど。 恣意的な現実だけ切り取って、オリンピックエリアに戻る記者の無責任な現実だけは理解した。 in reply to o_ob
小さなことにツッコミを入れずに原稿頑張る
@nmch1222 この辺かな? https://t.co/7Wq0UUfB1x in reply to nmch1222
FF9リマスターをプレイしている息子から 「迷惑チン」の存在を教えられる そう、今の人類に必要なアイテムはまさにそれ…
NHKの良心は深夜とEテレ そして開会式前日の編成は不気味なぐらい良かった 五輪開会式前日に、NHKが『映像の世紀』と『いだてん』を再放送した本当の理由(Pen Online) #Yahooニュース https://t.co/CMQm48utmv